- ブログネタ:
- そうだ、USJに行こう。 に参加中!
2023年10月27日に大阪へ帰省した際、USJへ遊びに行きました。
今回、『ハロウィーン・ホラー・ナイト』と、2021年に新しくオープンした『スーパー・ニンテンドー・ワールド』を目的に、USJへGO!
今回は、初めて体験した『スーパー・ニンテンドー・ワールド』の感想を書いていきたいと思います。
『ハロウィーン・ホラー・ナイト2023』のネタバレなし感想
『ハロウィーン・ホラー・ナイト2023』の感想は、メインブログ【四十郎おっさんによる映画感想まがい】に投稿しました。2023年11月5日で終了してしまいましたが、2024年のハロウィンに興味を持っている方はお読み頂けると嬉しいです。
『スーパー・ニンテンドー・ワールド』の感想
遠方からの方はエリア入場確約券が必須
今回は、1日参加だったので、有料の『スーパー・ニンテンドー・ワールド』の「エリア入場確約券」を購入しました。ハロウィンと『スーパー・ニンテンドー・ワールド』の確約券がセットになったエクスプレスパスを買って、エリアに入場したのですが、個人的に私のように遠方からの参加の人は、高いお金を払ってでも、確約券は購入した方が良いように思いました。
一応、無料の整理券が配布されておりますが、平日であれば、まだ余裕があるかもしれないけれど、土日祝日や繁忙期はすぐに整理券が終わって、抽選券に切り替わります。
任天堂のエリア参加がメインでなければ、整理券でも大丈夫。
でも、もし『スーパー・ニンテンドー・ワールド』が来場の目的であれば、確約券は必須という感じですね。
オープンして2年以上経過しておりますが、とても大人気のエリアなので、油断大敵でございます。
可愛くて楽しいエリア
スーパーマリオの世界を等身大で体験することができるというのは、凄い事ですね。子供の頃に夢見たことが現実になって、とても楽しい!
入り口が土管になっていて、そこを抜けると「ニンテンドー・ワールド」が広がる!
ゲームの土管という別の場所へワープするギミックを、入り口に設置している点に、凄く感動してしまいました。
世界観をとても大切にしているということがわかる演出ですね。
土管を抜けると、エリアを一望することができるようになっており、テンションがあがりまくり!
クリボーやノコノコ、パックンフラワーやコイン……ゲームでお馴染みのキャラクターやアイテムが目の前に入ってきて、笑顔になります。
とにかく可愛い!
アトラクションに乗ることができなくても、エリアにいるだけで、マリオの世界を堪能することができるのは、『ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター』と同じ。
非常にクオリティーの高いエリアとなっています。
↑あれ?もしかして……
『マリオカート ~クッパの挑戦状~』の感想
私が小学生の頃にスーパーファミコン用ゲームソフトとして販売された『スーパーマリオカート』。今でも新作が発表されている大人気のゲームですが、このゲームをモチーフにしたライド・アトラクションです。
ヘッドバンドとARゴーグルを装着して、おなじみのカートに乗り込み、マリオたちと一緒に、クッパチームに勝利する事を目指す内容になっています。
アトラクションに乗り込むまでに、クッパ城を見学するような構成になっており、待ち時間が長くても、さほど気にならない感じ。
個人的に、クッパたちがマリオチームにどうすれば勝てるのか?ということを研究している様子が垣間見えるところが、すごく良かったですね。
また、ゲームのレースには「キノコカップレース」や「フラワーカップレース」などがあるのですが、このアトラクションでは「USJカップレース」が開催されるという設定で、本アトラクションが「マリオカート」の一部として組み込まれている点に、とても感動しました。
ハンドルを操作したり、アイテムを使ったり、コインを集めたり……ライド・アトラクションではありますが、「マリオカート」らしさを体験できる、素敵なアトラクション。
「マリオカート」をプレイしたことのある人であれば、その作り込まれた世界に笑顔になること、間違いありません。
乗り物酔いしやすい私でも、酔うことなく楽しめることができました。
ただAR映像に慣れていないと、酔ってしまうことがあるかもしれません。
心配な方は酔い止めを飲んでおくとよいかも?
また、ジェットコースター系が苦手……そんな私でも、絶叫することなく、笑いながら楽しむことができたので、その点は大丈夫かと思います。
『ヨッシー・アドベンチャー』の感想
こちらは、ヨッシーの背中に乗ってマリオの世界を眺める、ファミリー向けのライド・アトラクション。モチーフは、スーパーファミコン用ゲームソフトとして発売された『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』なのかな??
こちらは3つのタマゴを探すというミッションがあるものの、小さなお子様でも楽しめる簡単な操作になっています。
タマゴ探しの方より、このアトラクションは、高い場所からエリアを一望することが出来る点が重要かも?
見るところが多くて、とても困るものの、愛くるしい世界をゆっくり楽しめるようになっていました。
お子様がいるなら「パワーアップバンド」は必要かも
今回、私はスルーしたのですが、もしお子様がいらっしゃるなら「パワーアップバンド」は購入した方が良いかもしれません。「パワーアップバンド」があれば、エリアにある「?ブロック」や「音符ブロック」などを叩くと音が出て、よりマリオの世界を楽しむことができます。
また、「パワーアップバンド」があれば「キーチャレンジ」というアクティビティを体験することができます。
「キーチャレンジ」は全部で5つで、最終目標は「クッパJr. ファイナルバトル」。
「クッパJr. ファイナルバトル」は、3つの鍵を集めると挑戦することができるようになっており、これらは「パワーアップバンド」がないと体験できません。
「キーチャレンジ」をしなくても、ブロックを叩くだけでも楽しい仕様なので、個人的にお子様がいらっしゃるのであれば、検討しても良いのかな?って思います。
ただ、2023年10月時点で、1つ4200円(税込)……結構、高いのでアレですが……。
ちなみに、パーク公式アプリと連携すると、集めたコインやスタンプ、プレイ記録をスマートフォンで確認することができます。
友達とスコアを競うこともできるので、年に何度も『スーパー・ニンテンドー・ワールド』で遊ぶ方は、アプリの連携はしておいて損はないかもしれないですね。
「キノピオカフェ」「ヨッシー・スナック・アイランド」は未体験
『スーパー・ニンテンドー・ワールド』でも、食事を楽しむ事ができます。エリア内には「キノピオカフェ」「ヨッシー・スナック・アイランド」があって、ご飯を楽しみたかったのですが……。
あまりの人の多さで、泣く泣く断念。
スマホで予約したり、席の確保ができたり……将来的にアプリでそのようなことができるようになれば良いのになぁ……って感じですね。
カフェの待ち時間が、アトラクションの待ち時間並みだったので、もし次回、遊びに行くことがあれば、ぜひとも楽しみたいところ。

ちなみに、ショップも大変混雑しておりましたが、お土産を購入する必要があったので、突撃しました。
かなり可愛いデザインの商品がたくさんあって、こりゃお金がいくらあっても足りない……って感じ。
ひとつだけに絞るのは、なかなか厳しいですね。
ショップをゆっくり眺めるだけでも、アトラクションひとつに乗ったくらいの満足度が、私にはありました。
エリアが狭すぎて密集しすぎ問題
『スーパー・ニンテンドー・ワールド』、すごく楽しいエリアなのですが、やっぱりエリアが狭すぎる!『ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター』が完成した頃も同じような感じだったのですが、エリア……というより通路が思った以上に狭く、移動するにも一苦労でございました。
大阪市内に作ったテーマパークであるから仕方がないと思うのですが、それでも、もうちょっと考えて欲しかったというのが、正直なところですね。
「狭いだろうなぁ……」と覚悟は、ある程度していたけれど、それを上回る狭さで辟易。
人に若干、酔ってしまいました。
改善することは難しいでしょうから、「身動きできないくらい、人が多いエリア」と覚悟を持って遊びに行った方が良いかもしれません。
今回のネタバレなし感想のまとめ
100%楽しめた!という訳ではないけれど、当初の目標はクリアできました。想像以上に、しっかりと作り込まれた世界観で、マリオのゲームをプレイした経験のある人であれば楽しめる……とても素敵なエリアでした。
これから、どんどんパワーアップすると思うので、今後の展開に期待!
また遊びに行きたい!
という事で、今回は『スーパー・ニンテンドー・ワールド』のネタバレなし感想でした。
そんな訳で、今日はこの辺で。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
映画好きな四十郎のおっさん999でした。
それでは、しーゆー!
関連DVD・Blu-ray
リンク
リンク
この記事をお読みのあなたにオススメの記事