※2022年3月25日更新。
ども、映画好きな四十郎のおっさん999でございます。
今回は、2021年12月に公開されたSF映画『マトリックス レザレクションズ』のネタバレなし感想を書いていきたいと思います。
本作は、2021年12月17日に公開したばかりの新作であるため、今回の感想ではネタバレありの感想はありませんので、ご注意ください。
私は、当初、見に行く予定はなかったものの、どうしても内容が気になってしまって、2021年12月20日に、映画館へ足を運びました。
『マトリックス レザレクションズ』について
原題:『THE MATRIX RESURRECTIONS』製作:2021年アメリカ
日本公開日:2021年12月17日
上映時間:2時間28分
オススメ度:★★★★★(五つ星!)
予告編動画
簡単なあらすじ
トーマス・A・アンダーソンは、ゲーム会社に勤めているゲームデザイナーだ。彼は、過去に手掛けた作品で一躍になった人物だったが、時々、奇妙な幻覚症状に悩まされていた。
そのため、トーマスは、精神科医の診察を受けながら、生活を送っていた。
ある日、トーマスの仕事中に職場で事件が発生。
同僚たちと一緒に、建物から出ようとしたトーマスだったが、トーマスにかかってきた一本の電話で、彼の人生が大きく変わる。
本作を視聴できる動画配信サービス
マトリックス レザレクションズ(字幕版)字幕版・吹替版、ともに動画購入にて視聴が可能。
配信期限が明示されていないのですが、期限が設定されている可能性が高いので、ご注意ください。
2022年3月時点の情報です。最新情報につきましては、Amazonにてご確認ください。
スタッフ
監督・脚本・製作:ラナ・ウォシャウスキー脚本:アレクサンダー・ヘモン、デイヴィッド・ミッチェル
製作:グラント・ヒル、ジェームズ・マクティーグ
音楽:ジョニー・クリメック、トム・ティクヴァ
撮影:ダニエル・マッサーセシ、ジョン・トール
キャラクター:キャスト・出演者(日本語吹き替え版声優)
トーマス・A・アンダーソン/ネオ:キアヌ・リーブス(小山力也)ティファニー/トリニティー:キャリー=アン・モス(日野由利加)
モーフィアス:ヤーヤ・アブドゥル=マティーン2世(諏訪部順一)
スミス:ジョナサン・グロフ(中村悠一)
ナイオビ:ジェイダ・ピンケット・スミス(本田貴子)
メロヴィンジアン:ランベール・ウィルソン(江原正士)
バッグス:ジェシカ・ヘンウィック(内田真礼)
アナリスト:ニール・パトリック・ハリス(津田健次郎)
サティー:プリヤンカー・チョープラー・ジョナス(水樹奈々)
おっさんのネタバレなし感想
誰も望まなかった4作目としては満点の映画
私は、高校3年生の頃に、1作目の『マトリックス』が公開して、映画館へ足を運びました。そのあとの『マトリックス リローデッド』『マトリックス レボリューションズ』が公開。
この2作品も映画館で鑑賞しております。
私は、マトリックス・トリロジーは、とてもキレイに終わったと思っているんですよね。
三部作については、バッドエンドだと考える方もいらっしゃるようですが、個人的には、これ以上の終わり方はないという考えです。
そんなおっさんが本作で抱いた感想というのは、製作者含む誰も望んでいない続編としては満点だ!というもの。
賛否が分かれている本作。
三部作を鑑賞していて、かつ4作目が前シリーズを越えられないと思いつつ、本作を観た人は、結構楽しめたのではないでしょうか。
私は、そんな感じで観に行って、かなり楽しく、面白く見ることができました。
反対に、『マトリックス』はこうあるべきという想いを持っている方や、本作に三部作と同等もしくはそれ以上の期待をしてしまった方は、面白く感じることは少ないかもしれません。
とにかく三部作を越えるのは無理!という感じで、脚本が完全に開きなっているところが、個人的には、かなり良かったですね。
たぶん、大真面目に『マトリックス4』を作ろうとしたら、賛否が分かれるどころか、否しかなかったかもしれない。
そう考えると、私は、本作の方向性は、とても正しいように感じました。
マトリックスの世界観を楽しむ映画
本作は、『マトリックス』という映画のストーリーを楽しむ、というよりは、『マトリックス』の世界観を楽しむ作品。三部作で見せていた『マトリックス』シリーズの文法というのでしょうか、『マトリックス』っぽさを感じさせる要素を意図的に減らしているようにみえました。
だから、『マトリックス』なんだけど、『マトリックス』っぽさがない……そんな風に感じてしまうんですよね。
アクションも三部作に比べると控えめになっていますし、がっつり『マトリックス』を期待すると、がっかりする作品に仕上がっておりました。
私は、三部作と異なる作風にしたことで、単純な比較を難しくして、「本作は本作」という路線で突っ走ったところは大好きですね。
とても上手に作ったなぁという感じ。
レビューや評価
Yahoo!映画『マトリックス レザレクションズ』でチェック!今回のネタバレなし感想のまとめ
観終わった後、映画館で観て良かったと思ったくらい、個人的にはツボだった作品。三部作も大好きですが、それと同じくらい本作も好きですね。
三部作を映画館で鑑賞した世代であれば、ある程度は、楽しめるはず。
そこからは、自身の映画の趣味と合致するかどうかで評価が分かれる作品だと思います。
という事で、今回は『マトリックス レザレクションズ』のネタバレなし感想でした。
そんな訳で、今日はこの辺で。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
映画好きな四十郎のおっさん999でした。
それでは、しーゆー!
『マトリックス レザレクションズ』のDVD・Blu-ray
リンク
『マトリックス』トリロジーのDVD・Blu-ray
リンク
リンク
この記事をお読みのあなたにオススメの記事