どーも、四十郎のおっさん999です。
先日、『コンジアム』という韓国のホラー映画を観に、大阪の心斎橋にあるミニシアター「シネマート心斎橋」へ足を運びました。
今回は、おっさんが「シネマート心斎橋」を利用して感じたオススメポイントを書いていきたいと思います。
スポンサーリンク

ほかの映画館のように鑑賞ポイントはありません。けれど、TCGメンバーズカードは、テアトルシネマグループ、角川シネマ、シネマート、シネスイッチ銀座で共通で利用できるのです。
これらの映画館は、どちらかといえば、ミニシアター系なので、風変わりな映画を好む方には、オススメのサービスです。
年会費は1000円と、決して安くはありません。しかし、火曜日と木曜日は1000円で映画を鑑賞する事ができますし、オンラインチケット予約も割引対象となるので、お得であると、おっさんは感じました。
ここで、会員になっておけば、シネリーブル梅田でも使えるので、便利です。
しかし、シネマート心斎橋は駅から近い。そのため、わたしの場合、これから利用頻度があがるかもしれません。
他の大きな映画館だと、なかなか落ち着いて待っている事ができないんですよね。
これは個人的には、とても良かった。

映画上映中にドリンクを飲まなくても、待ち時間に飲み物をお得に楽しむ事ができるので、オススメです。

シネマート心斎橋では、ちょくちょく面白そうなホラー映画が公開するので、シネ・リーブル梅田とともに、要チェックな映画館でございます。
という事で、今回はこの辺で。
それでは、しーゆー!!
この記事がイイネ!と思ったら下のブログランキングボタンをクリックして頂けると嬉しいです☆

人気ブログランキングへ
先日、『コンジアム』という韓国のホラー映画を観に、大阪の心斎橋にあるミニシアター「シネマート心斎橋」へ足を運びました。
『コンジアム』のネタバレあり感想にも書きました通り、本当に久しぶりの利用となりました。
今回は、おっさんが「シネマート心斎橋」を利用して感じたオススメポイントを書いていきたいと思います。
スポンサーリンク
会員サービスがお得

シネマート心斎橋には、TCGメンバーズカードというものがあります。これは、会員になれば、鑑賞料金が安くなるというサービスです。
ほかの映画館のように鑑賞ポイントはありません。けれど、TCGメンバーズカードは、テアトルシネマグループ、角川シネマ、シネマート、シネスイッチ銀座で共通で利用できるのです。
これらの映画館は、どちらかといえば、ミニシアター系なので、風変わりな映画を好む方には、オススメのサービスです。
年会費は1000円と、決して安くはありません。しかし、火曜日と木曜日は1000円で映画を鑑賞する事ができますし、オンラインチケット予約も割引対象となるので、お得であると、おっさんは感じました。
ここで、会員になっておけば、シネリーブル梅田でも使えるので、便利です。
駅に近い
シネリーブル梅田は、個人的には素敵な映画館だと思うし、大好きなシアターなのですけれど、最寄駅から遠いというネックがあります。
しかし、シネマート心斎橋は駅から近い。そのため、わたしの場合、これから利用頻度があがるかもしれません。
上映まで待ちやすい雰囲気
シネリーブル梅田と同じく、ロビーに椅子やテーブル、ソファーがあるので、劇場が開場するまで、のんびり時間を過ごす事ができます。他の大きな映画館だと、なかなか落ち着いて待っている事ができないんですよね。
これは個人的には、とても良かった。
ドリンクチケットおすすめ

今回、とてもユニークだと思ったのが、ドリンクチケットです。6回使用する事ができて、1000円となっています。250円のドリンクを4回注文したら、もとが取れるようになっていて、わたしは衝動買いしてしまいました。
映画上映中にドリンクを飲まなくても、待ち時間に飲み物をお得に楽しむ事ができるので、オススメです。
今回のまとめ

ただシネマート心斎橋を利用する上で、一番つらいのは、アメリカ村が近くにあるので、リア充たちの空気にあたらなければいけない事ですね。わたしのような、隙きあらば引きこもりたい人間には、ちょっとしんどいです。
シネマート心斎橋では、ちょくちょく面白そうなホラー映画が公開するので、シネ・リーブル梅田とともに、要チェックな映画館でございます。
という事で、今回はこの辺で。
それでは、しーゆー!!
この記事がイイネ!と思ったら下のブログランキングボタンをクリックして頂けると嬉しいです☆

人気ブログランキングへ