(´・ω・`)
どーも、四十郎のおっさん999です。
『アナベル』の3作目も制作される事となった、『死霊館』のスピンオフシリーズ。
本作は、アナベル人形ではなく、ヴァラクと呼ばれる悪魔にフォーカスしたホラー映画となります。
ヴァラクは、『死霊館』シリーズに、ちょくちょく登場していたのですが、一体どのような存在なのか、本作でその正体が、ついに明らかとなる・・・かな?
そんなこんなで、今回は『死霊館のシスター』のネタバレあり感想を書いていくんだぜ?
まだ本作を観ていないと方は、今回の感想は読まないでくださいね。

スポンサーリンク
悪魔を召喚した貴族の人は、別に置いとくとして、ヴァラクを封印するのが、「キリストの血」という点が、どうにも腑に落ちないのですよね。
まるで、いきなりファンタジーの世界に入ったかのような違和感。
これは、今までのシリーズでは、邪悪な者を生者が頑張って頑張って一生懸命になって、それを退けたのに対し、本作では血を使って一発KOになっているからなのか、とおっさんは考えました。
確かに、かなり強力な悪魔ですから、それに匹敵するほどの力を有しているアイテムとなれば、かなり限られてきます。
生きている人間が勝てるのか?ってなると、そりゃ勝てる見込みは薄い訳で、そうであれば、「キリストの血」を持ってくるというのは、わからなくはありません。
しかし、そうであったとしても、例えば使用者が限られるとか、力が発揮されるには別の要素があるとか、もうひとつ、アイデアが欲しかったところ。
そうであれば、さほど違和感はなかったと思うんですけどね。

「キリストの血」がヴァラク封印に使用されているので、教会には、その記録が残されている。
そうであれば、教会は始めから、件の修道院は曰くのある場所、つまり穢された場所である事を知っている訳です。
それなのに、なぜ、シスターたちが全滅するまで放置していたのかが、よくわかりません。
トラウマを抱えた神父のため?
アイリーンを正式な修道女にするため?
それでも、説得力がありません。
一体、彼らは何がしたかったのか。
結局、ヴァラクは野に解き放たれてしまいました。
それこそが、教会の狙いだったのかしら。
もしかして、失墜してしまった教会の力を取り戻すために、悪魔をわざと放ったのでしょうかね。
なんにせよ、本来管理しなければならなかったはずの修道院を、なぜ管理していなかったのか、謎が深まりまする。
YAHOO!JAPAN映画『死霊館のシスター』

好き嫌いが分かれる作品ではありますが、ホラー映画が好きで、かつ雰囲気映画が好きであれば、おすすめでございます。
ただビジュアル系ホラーが好きな方には、おすすめしませんです、はい。
という事で、『死霊館のシスター』のネタバレあり感想でした。
この記事がイイネ!と思ったら下のブログランキングボタンをクリックして頂けると嬉しいです☆

人気ブログランキングへ
次世代IMAXレーザーを楽しむ!
四十郎おっさんが綴る日常(アメブロ)
どーも、四十郎のおっさん999です。
『アナベル』の3作目も制作される事となった、『死霊館』のスピンオフシリーズ。
本作は、アナベル人形ではなく、ヴァラクと呼ばれる悪魔にフォーカスしたホラー映画となります。
ヴァラクは、『死霊館』シリーズに、ちょくちょく登場していたのですが、一体どのような存在なのか、本作でその正体が、ついに明らかとなる・・・かな?
そんなこんなで、今回は『死霊館のシスター』のネタバレあり感想を書いていくんだぜ?
まだ本作を観ていないと方は、今回の感想は読まないでくださいね。

スポンサーリンク
ネタバレなし感想
想像すると洒落にならない恐さ。シスターのコスプレイヤーにひたすらガクブル「キリストの血」に違和感
本作では、今までのシリーズでは感じなかった違和感を抱く事が多かった印象です。悪魔を召喚した貴族の人は、別に置いとくとして、ヴァラクを封印するのが、「キリストの血」という点が、どうにも腑に落ちないのですよね。
まるで、いきなりファンタジーの世界に入ったかのような違和感。
これは、今までのシリーズでは、邪悪な者を生者が頑張って頑張って一生懸命になって、それを退けたのに対し、本作では血を使って一発KOになっているからなのか、とおっさんは考えました。
確かに、かなり強力な悪魔ですから、それに匹敵するほどの力を有しているアイテムとなれば、かなり限られてきます。
生きている人間が勝てるのか?ってなると、そりゃ勝てる見込みは薄い訳で、そうであれば、「キリストの血」を持ってくるというのは、わからなくはありません。
しかし、そうであったとしても、例えば使用者が限られるとか、力が発揮されるには別の要素があるとか、もうひとつ、アイデアが欲しかったところ。
そうであれば、さほど違和感はなかったと思うんですけどね。

教会の杜撰さに疑問
今回、教会は、なぜ、映画の舞台となる修道院を放置していたのか、結構、謎なんですよね。「キリストの血」がヴァラク封印に使用されているので、教会には、その記録が残されている。
そうであれば、教会は始めから、件の修道院は曰くのある場所、つまり穢された場所である事を知っている訳です。
それなのに、なぜ、シスターたちが全滅するまで放置していたのかが、よくわかりません。
トラウマを抱えた神父のため?
アイリーンを正式な修道女にするため?
それでも、説得力がありません。
一体、彼らは何がしたかったのか。
結局、ヴァラクは野に解き放たれてしまいました。
それこそが、教会の狙いだったのかしら。
もしかして、失墜してしまった教会の力を取り戻すために、悪魔をわざと放ったのでしょうかね。
なんにせよ、本来管理しなければならなかったはずの修道院を、なぜ管理していなかったのか、謎が深まりまする。
レビューや評価
死霊館に比べて、少しジワジワとくる恐怖は減った感じです。
単純にキャーっと怖がりたい人向けな感じかな。
この物語はシリーズとは違って実話ではないけれど、ストーリーもとても面白くて怖すぎて目を瞑る場面がたくさんありました。
何よりヒロインのシスター役のタイッサファーミガちゃんが可愛くてこの映画唯一の癒しでした。
このシリーズでの良いところは主な登場人物が少ないのでストーリーがすんなりと入ってくるところ。
過去のスピンオフ『アナベル』や『アナベル 死霊人形の誕生』と比べると 断然この作品の方が怖かったし面白かった!
YAHOO!JAPAN映画『死霊館のシスター』
今回のネタバレあり感想のまとめ

映画そのものは、ゴシックホラーに近い雰囲気があり、この世ならざる者の出現で見せるのではなく、気味の悪い雰囲気で、観客をじわじわ攻める作品。
好き嫌いが分かれる作品ではありますが、ホラー映画が好きで、かつ雰囲気映画が好きであれば、おすすめでございます。
ただビジュアル系ホラーが好きな方には、おすすめしませんです、はい。
という事で、『死霊館のシスター』のネタバレあり感想でした。
それでは、しーゆー!!
(´・ω・`)ノシ
この記事がイイネ!と思ったら下のブログランキングボタンをクリックして頂けると嬉しいです☆

人気ブログランキングへ
【関連記事】
『残穢【ざんえ】-住んではいけない部屋‐』の感想 Blu-rayレンタルして再鑑賞おっさんの運営ブログ
四十郎おっさんが綴る読書感想文まがい次世代IMAXレーザーを楽しむ!
四十郎おっさんが綴る日常(アメブロ)